最近の松・梅組は・・・
環境学習~令和環境さん、ありがとう!~
本日、令和環境さんによる「環境学習」がありました!加茂市の幼稚園・保育園で行うのは葵幼稚園が初めてです!
園の駐車場にピカピカのゴミ収集車が到着すると子どもたちの目はキラキラ✨
お話ししてくれるのは、なんと卒園生のイケメンお兄さん♡先輩のお話に耳を傾ける子どもたち・・(^^)
「身近なペットボトルや空き缶は単なるゴミではなく、また新しい何かに生まれ変わってみんなの生活に役立つ」という大切なことを教えていただきました。
収集車の仕組みの説明のあと、疑似ごみの投げ入れやボタン操作をさせていただきました!
「収集車にたまったごみはどうやって捨てるの?」正解は・・・こちらです!!↓
こんな風に開くのを見る機会はみんな初めてで、「わーーっ!!すご~い!!」と歓声が上がりました!
その後、収集車をバックに記念撮影&運転席試乗体験もさせていただきました。
今日のことをきっかけに、子どもたちの中に「ごみの分別=リサイクル」の意識が芽生えてくれるといいな☆と思います。
加茂市でも6月からペットボトルの回収がはじまります。「きれいに洗って、ラベルとキャップとは別々にする」ことを子どもたちは今日、学びました。ご家庭でも実践よろしくお願いします(^^♪
みんなでゲームしたよ😊
今日のもも組🍑
今日は、久しぶりにシャボン玉をしていたら、砂場清掃のおじさんたちが見えて興味深々のもも組さん😊
耕す機械が階段を登るのを一生懸命に「がんばれ~!!」と応援していました🚩2階からくるシャボン玉を見ておじさんたちも喜んでいました💕
お部屋では、パン屋さんが開店🍞✨「焼きたてありますよ~☆」「くださ~い(^▽^)/」とやり取りを楽しんでいましたよ🎀
主活動は、製作をしました✄折紙をちぎって・・・「何にみえるかな?」好きなものを組み合わせて作品を作りました。
「あっ魚みたい!」「滑り台にみえる~」と創作意欲が湧いてきてどんどんイメージを膨らませていましたよ⛅
有名な絵本作家、「せなけいこ」さんにも負けないくらいの素敵な作品が完成しました✨
おまけ🌸
給食準備での一コマ😊
小さい子同士エプロンを付けてあげたり、お支度のお手伝いをしている姿にホッコリ💕
可愛らしい姿ですね[・∀・]💕
砂場の清掃・除菌、遊具の除菌をしてもらいました✨
園外保育🍃
好きな遊び🚙
英語教室✏
花まつり(降誕会)
今日はお釈迦様のお誕生日をお祝いする花まつり🌸 本来は4月8日ですが、本園では4月8日が入園式のため月遅れで毎年この時期に行っています。小さな仏様(誕生仏)に甘茶を掛けてお祝いするかわいらしい仏教行事です。
昨日、お釈迦様の入る花御堂(はなみどう)を子どもたちと一緒に作りました。
たくさんの花を飾って出来上がった花御堂に「わー!きれい」と子どもたちの歓声が上がりました!
今日はその花御堂と誕生仏を本堂へ運び、お経をあげ、園長先生のお話を聞いたり、一人一人甘茶かけをしてお釈迦様のお誕生日をお祝いしました💕その後保育室で甘茶をいただき、お釈迦様の教えをみんなで確認しました。葵幼稚園の子どもたち☆ますます良い子になりますね♪