クリーンアップデイ!感謝☆感謝☆大感謝~(*^^*)
6月5日(土)、保護者&職員による「クリーンアップデイ」が行われました!今回は保護者や小学生、職員総勢17名で園庭の加茂山側の草取りとベランダや園舎下や中庭の掃除をしました。職員だけでは到底出来ない作業を、保護者の皆様のお力で行っていただき、見違えるようにキレイになりました✨ スッキリ気持ちの良い環境で、子どもたちが過ごせますこと、大感謝です(≧▽≦)
参加して下さった方、本当にありがとうございました💛

こんなにキレイになりました!

☺おまけ☺
お掃除後はお迎えを待つ方々で「寺の天狗面見学ミニツアー」に出かけました。コロナ禍ですが、皆で集まって同じ時間を過ごすことって、やっぱりいいな(*^^*)と感じた一日でした。
今日は、色水遊びをしました🍹色を混ぜてジュース屋さんごっこ(o^―^o)
「何飲みますか~?」「ど~ぞ~(^▽^)/」とやり取りを楽しんでいました✨
「はいってもいい?!」とたるの中に✨「きゃ~つめた~い!!」と大喜びでした💕

午後は、加茂農林高校の学生さんが授業の一環として、「ぼっちゃんカボチャ」を一緒に植えるためのお話を聞きました。
今後、学生さんと一緒に、カボチャを育ていく予定です🎃
おまけで、そら豆のお話も聞きました😊実際にそら豆を触って、自分で皮むいてみました。「中がふわふわ~💗」
「3個入ってた~」と普段あまり触ることのない新鮮なそら豆を手に、目をキラキラと輝かせていました✨


今日は、風が気持ちよい日で、思い切り外で外で遊びました😊






もも組さんの最近のお気に入りは、お寺の近くを冒険すること☆
いい感じのコケと木漏れ日が気持ちのよい癒しスポットです🌱お地蔵様に何度もご挨拶する
可愛い子どもたち(^▽^)/お地蔵様も喜んでいるよ✨
昨年は雨だった親子遠足。今年こそは絶対晴れますように・・と願いを込めて、てるてる坊主を作っていました(^^♪

明後日はどうか、晴れにしてください(・ω・)
泥んこ遊びも楽しんでいます✨

水路を掘り、掘り・・立派な川が出来ました❣
「冷た~い」と言いながらも感触を楽しんでいた子どもたちでした☺


ブランコ・虫探しも人気です🐞
本日、令和環境さんによる「環境学習」がありました!加茂市の幼稚園・保育園で行うのは葵幼稚園が初めてです!
園の駐車場にピカピカのゴミ収集車が到着すると子どもたちの目はキラキラ✨
お話ししてくれるのは、なんと卒園生のイケメンお兄さん♡先輩のお話に耳を傾ける子どもたち・・(^^)
「身近なペットボトルや空き缶は単なるゴミではなく、また新しい何かに生まれ変わってみんなの生活に役立つ」という大切なことを教えていただきました。




収集車の仕組みの説明のあと、疑似ごみの投げ入れやボタン操作をさせていただきました!




「収集車にたまったごみはどうやって捨てるの?」正解は・・・こちらです!!↓

こんな風に開くのを見る機会はみんな初めてで、「わーーっ!!すご~い!!」と歓声が上がりました!
その後、収集車をバックに記念撮影&運転席試乗体験もさせていただきました。
今日のことをきっかけに、子どもたちの中に「ごみの分別=リサイクル」の意識が芽生えてくれるといいな☆と思います。
加茂市でも6月からペットボトルの回収がはじまります。「きれいに洗って、ラベルとキャップとは別々にする」ことを子どもたちは今日、学びました。ご家庭でも実践よろしくお願いします(^^♪





今日は、運動場でゲームをしました🥎
”だるまさんがころんだ”に似ている「まねまねさんが寝ころんだ」や「まねまねさんが片足で立った」など言われたポーズでピタッと
とまるゲームをしました。一斉に寝転んだりしてとても楽しそうでした✨捕まったこは罰ゲームもありましたよ💀


次は、「仲良しステッキ」ゲームをしました🎀
新聞紙で作ったステッキを使って、一枚の新聞紙を次の人に回していくというゲームです(^▽^)
慎重に慎重に次の人に渡していました(^^♪たのしかったね!

