
7月生まれさんのお誕生会がありました!7月生まれさんは桃組のかわいいかわいい女の子。1歳の頃から園にいたお友だちなので先生たちも何だかお母さん気分・・(⋈◍>◡<◍)。前に出てしっかりと名前が言えた時は大きな拍手で盛り上がってしまいました✧♡最近はできることも増えてきてお姉さんらしくなってきて嬉しい先生たちです°˖✧✧˖°これからもいろいろなことに挑戦して素敵なお姉さんになってくださいね!!

7月生まれさんの3ショット!!(笑)
最後は“なつもよう”パネルシアターで締めくくり。「このグルグル模様の夏の道具な~んだ?」 答えの“蚊取り線香”…知らない子もいるんですね…まーたジェネレーションギャップを感じました💦

突然ですが、ク~イズクイズ😊
椅子の穴から覗いているこの子たちは誰でしょう?(^▽^)/

・・・・
・・・・
・・・・
三人で椅子の後ろに隠れて、「ワレワレハ・・宇宙人です☆」と言っていました(笑)
思わずパシャリ✨

正解は、このかわいこちゃん3人組でした😊💕
じゃ~ん!!歯磨き後にこの椅子の後ろに隠れるのが毎日のルーティーン?です(笑)

今日は、エラ先生の英語教室でした📚

だんだんと慣れてきてニコニコと楽しく体を動かして楽しんでいました。
発音もだいぶ真似を出来るようになりましたよ🎀


7月6日。蒸し暑~い中、体育教室を頑張った年中・長組さん🥵汗だくになりながら楽しみました✨
こ~んな暑い中にがんばったご褒美は~プール遊び🏊!!イェーイ🙌でも…雨がポツポツ…☔雨が降ってきましたがどうせぬれるもんね😁😁😁ということでプール遊びしちゃいました🤭🤭



昨日は七夕🎋園でもみんなで楽しい七夕を過ごしました。
定番の♪七夕さま♪を歌ったり、七夕クイズにおやつ探しゲーム☆つぼみ組のおともだちも参加してくれて、あっという間の1時間でした😊
園で作った笹飾り、今年もお家に持って帰って飾りました🎋笹は…もちろん園庭に自生しているものを一人一本ずつあげました🤩自然豊かな葵幼稚園ならでは!です😆
先週金曜日、明子先生の保健指導②がありました!今回は、先回の熱中症予引き続いて「汗の始末・着替えの仕方」ついて。
汗をかいたまま放っておくと・・

こんな汗疹やひどいと「とびひ」になってしまうのです(*_*) 汗をかいたらしっかり拭くこと!そして着替えましょう!
ということで、裏返しにならない服や靴下の脱ぎ方・脱いだ後の畳み方のレッスンも🎵
みんなで実践してみました(*^^*)




服を脱ぐ・畳むことは毎日の事です。小さいうちから習慣づくと一生ものです☆
是非ご家庭でもお子さんに自分で脱ぐ、畳むことをさせてみてくださいね☺
7月になりました🌻暑くても子どもたちは元気いっぱいです😊
もも組さんは水遊びをしました🎵色水で「実験実験~大実験!」と色々な色を作っていましたよ🤩


今週は、中央短期大学から実習生が来ています。お姉さん先生は絵が得意で色々な魚を描いてくれました🐡
その魚を使って、魚釣りゲームを楽しんでいました✨


6/29運動場の様子☆

おまけ🌸
先生も負けじと?(笑)新作、ゆびゆびあてゲーム屋さんを開店(笑)穴から出ている指が何指か当てる斬新なゲームです(笑)
コインを入れて3回できます👉 意外にも大人気でリピーターのお客さんが何回も来てくれました(o^―^o)


毎日楽しく過ごしています🎵
6月から祥子先生指導の下、鍵盤ハーモニカの指導が始まりました!
うめ組さんは『チューリップ』が上手に弾けるようになり、今は『とんとんとん ひげじいさん』を頑張っています(^^♪
「パーグー、パーグー」と手の体操をして、「パグちゃん」の手で弾きます🎹

まつ組さんは『かえるのうた』を終了し、お部屋でも歌っている『そらでえんそくしてみたい』に挑戦しています!
とっても真剣な顔で弾いてる子どもたち💕

「楽しかったよ~!」、「上手になった~!」とうれしそうに、誇らしげに戻ってくる子どもたちです♬
今日は、久しぶりに桃組さんは水遊びをしました🌻
泡をたくさん使って泡風呂やジュースやさんを楽しみました🍹


うめ組、まつ組さんは、空気の入った袋で実験をしていましたよ🎵
実験は成功したのかな?😊


先日、農林高校の学生と植えたカボチャの芽が出ました🌱毎日様子を観察して声をかけています✨
ぐんぐん大きくなるので毎日見るのが楽しみになっています👀✨
